コクゾ峰へ行こう!
お山について登山口・ルート登ってみよう!メールホームへ
道の駅ひろた~長曽池
距離 約3.1km
標高差 約250m
国道・県道
一般道
林道・農道・私道
下記写真の場所
水場

お山歩の始まりは、
国道379号線沿いにある道の駅「峡の郷 ひろた」から。

  

道の駅「ひろた」ができたのは平成6年のこと。
その頃はまだ市町村合併前で、まだ広田村でした。
当初は手前にある「ふるさと生活館」しかなかったけど、
物産品直売所やレストランのある「峡の館」などが後からできて、
立派な道の駅になりました。
国道を挟んだ山側にも研修施設などが建ってます。

毎年6月初旬の「ひろたほたるまつり」の会場もこちら。

また、この場所はひと昔前、「広田鉱山」があった場所で-

玉谷川を挟んだ山手にそびえる朽ちた橋脚がその名残です。
明治から戦後にかけて、金や銀、銅、硫化鉄鉱などを産出していました。

ちなみに、峡の館の裏にあるいまでも渡れる橋は、
「玉銅橋」という鉱山時代の名残っぽい名前だったりします。

銚子滝の道端にあるコンクリートの廃墟はなんだろう?と思ったら、
採掘してきた鉱石を積み替える“ホッパー”という施設だったり、
砥部町内には廃坑やその名残がなにげに残っています。



ガソリンスタンドがあるY字路があります。
国道と県道306号中野川総津線の分岐です。
国道はゆったり左にカーブして広田橋を渡りますが-

  

コクゾ峰へは「↑中野川」の右の直進路の方へ。
ちなみに、写真右のベンチには-

美味しいお水が飲めるスポットがあります。
蛇口が付いてるけど、水道水じゃないよ。



県道に進んですぐ右にカーブしますが、
直進すると総津の町、その入口の傍らに-

  

あちこちで見かける広田の観光案内図。
「31 長曽池キャンプ場 →」の指す方へ。

カーブを過ぎると中野川が刻んだ谷間に棚田。
ほのぼの里山モードに心が和みます。



尾根をぷっつり断ち切ったような岩峰・総津権現山が現れました。
(詳しくは「総津権現山へ行こう!」をご覧下さい。)。
その麓、川口地区の棚田、段々畑が山肌にすり寄るように立体的に並んでます。



  

岩峰間近にあるカーブの丁字路。
ここが長曽池、コクゾ峰への上り口、
村道総津高市線の入口です。

丁字路の角には、これでもかとばかりに道標だらけ。
いずれも長曽池と総津権現山を案内しています。

「← 長曽池キャンプ場」の方へ進みます。

道幅はうんと狭くなります。
おまけにくねくねロード。

最近、舗装し直されたようで、道幅は昔と変わらないけど、
舗装が良くなると不思議に広く感じます。



下の丁字路は標高270m、長曽池は520m、
その差250m分、上らないといけません。
ウチのお疲れスクーターでは勾配がキツい区間もありますが、
のろのろ上ると側溝に棲むサワガニを見つけられたり、旅気分。
カーブが多いので、対向車に出くわすとドキッとします(^_^;)
よそ見はダメよ。



  

木陰の道が途切れると(うわ)久保地区の集落入口の丁字路。
左端にある「キャンプ場 →」の案内に従って右折するところなんですが、
訪問当日は舗装工事中で右折不可。
ガードマンさんに訊いたら、
「(長曽池には)左からも行けるよ」と教えてくれたので、
左折しました。
右折して総津権現山裏の遊歩道とかもう一度見ておきたかったんだけど、残念。



  

斜面に並ぶ農家の前を通過。
さっきの丁字路を右折した方もそうなんですが、
(うわ)久保地区はとっても見晴らしのいい場所です。
左奥に見えるのは打越山、三つ森山、池ノ城山など。
小田に属する山並みと、青く霞んだ大川嶺。
ひとまず、写真中央の左下がりの尾根の森が凹っと欠けたところまで行きます。
凹っと欠けたところに総津の町から上ってくる新道が通っていて、
写真にも右下にそのカーブが写っています。



  

森が凹っと欠けて見えたところで新道と合流。
町からの直通道路です。
「過疎農道」と云う名称だそうですが、
2011年6月時点ではまだ地図に反映されてません。

池までの区間も現地図上の林道と違うところに走ってます。
なのでやっぱり地図に載ってません(^_^;)
広くていい道です、でも、勾配はきついけど。
いずれ、こっちが長曽池への本道になったりして。



  

長曽池に到着しました!
池の南っ端で、左折するとコクゾ峰への村道、
東屋の裏に回ると駐車場、右折するとキャンプ場です。

  

写真左奥になにげにコクゾ峰の山頂部が見えています。
(山頂はひとつ奥にあるので見えてません)。
山頂から写真右へ尾根が下っていますが、
長曽池の“曽”は“背”の転じたもの。
“背”は山の背、すなわち尾根のこと。
後ろの長い尾根=山の背が長曽の地名の由来なんですよ。

水がたんまり溜まった池の畔まで降りてみました。
水中で光るものは沈んだ鉄柵で、写真左の岸にあるものと一緒です。
大きな魚は警戒心が強いけど、小魚なら水面にいっぱい見えます。

小魚の学校にはなぜか赤いのも混じって泳いでます。
♪ちい~さ~い、緋ゴイは子供た~ち~?

土手に咲いてた花。
アマドコロ? ナルコユリ? (-_-;)?

右折し、キャンプ場の方へ行ってみます。
急坂上った先に開けた、こんな池があるなんて、
ちょっと不思議な感じだけど、気持ちのいい場所です。



  

右の石積みのところがキャンプ場です。
車が駐まってる駐車場のあたりにの分岐から右折してたどり着きます。

その駐車場の脇に、
水の守り神、龍神さんが祀ってありました。
青いのは「砥部陶街道」のスタンプ台。

駐車場側からの眺め。
う~ん、池越しのコクゾ峰、撮り忘れちゃった…。

長曽池略史

 この池は、昭和10年農村不況克服のため、救農土木事業として取りあげられ、県下中山間部では稀な6ヘクタールの大規模開田工事と併せて築造した農業用溜池で、地名にあやかり、長曽池と命名された。
 標高520メートルにあり、風光明媚、眺望豊かにして、四囲緑山竜王神に守られ、四季折々の変化美は筆舌に尽くせないものがある。
 昭和51年、オートキャンプ場開設に際し、本堤防の埋立て増幅工事が行われ、永久強固の大堤体を備えた。
 平成8年、愛媛県営中山間整備事業として、老朽溜池漏水防止改修工事が着工され、平成10年竣工した。
 平成13年、水環境整備も完了し、今日の美観と貫禄を備えるに至った。
現況は、次の通りである。

①堤長 115メートル
②堤高  15メートル
③最大水深 11メートル
④貯水量  7万6千トン

⑤満水面積 1.75ヘクタール
⑥満水面周囲 600メートル
⑦灌漑面積 13ヘクタール
⑧階段式丸穴樋口 25穴

 当時、正岡一七造組合長以下、地元組合員13名の団結により、刻苦奮闘(延べ6万5千人の労役投入の末)、2年8ヶ月に及ぶ不朽の大事業を完成された先人の努力を讃え略史とする。

(長曽池水利組合)

ツツジ咲く土手の坂道を登ってキャンプ場へ。

長曽池・オートキャンプ場

この長曽池は、昭和8年耕地整理事業の一環として、大規模な改田事業とともに、農業用水池として築造。
水面積175アール、水深最高で11メートル。
標高520メートルのこの地に、昭和51年には愛媛県指定のオートキャンプ場(2610平方メートル)が整備開設された。
管理棟前庭からの眺望と四季折々の変化美は素晴しい。

オートキャンプ場はこんな感じになっています。
写真左が管理棟(といっても無人)、東屋、炊事棟などあって、
奥にログハウスなトイレ。
広々としたフリーサイトがなんと無料で利用できます。
(一応、広田支所の方へ予約が必要です)。
お山の上にあるから、夜なんかとっても静かですよ。



西岸に突き出たデッキが見えたので、管理道路を走って行ってみました。
池の西側にあるこの管理道路は1車線幅の小道で、
に繋がる周回コースになってます。
時々、右側の森の中へ入る道があるのですが、
全部「私有地に付き立入禁止」の札とチェーンで規制してあります。
ビニルハウスが見えたりして畑などがあるようで、
ハイキングコースと間違える人がたまにいるからでしょう。
コクゾ峰への登山道と間違えた人もいるかも知れませんが、
お山への林道はこっちにはありません。



デッキ(休憩所)に到着。
マツが真ん中で通せんぼする階段を5、6段下りると-

水面を泳ぐ風がさらさら通り抜けて、
とっても心地いいウッドデッキでした(・∀・)
とても居心地よかったので、ここしかないとばかりに、
お弁当タイムしました。
手作りった素っ気ないお弁当が、
コンビニ弁当くらい美味しく感じました(自“弁”自賛)。

デッキからの眺めです。
ちなみに、池で釣りをする際は許可が必要なので、
案内看板に池組合の電話番号が書いてあるので、
連絡してからにして下さいね。

南西の隅っこにある「八ツ橋」。
生八つ橋じゃないよ(^_^;)



  

周回終了、さて、コクゾ峰へ行きましょう。
写真中央の道がコクゾ峰の登山口まで行ける村道総津高市線の続きです。

ひとりごと

村道総津高市線のの丁字路から、道路工事中で曲がれなかったまでの部分は、以前、歩いて下ったことがあります。
総津権現山に登った帰りで、山頂から裏へ抜ける遊歩道から林道へ、上久保の集落に出たら、そこが村道でした。
青空の下、上久保から広田と久万の町境の山並みがくっきり見えたのをいまでもよく覚えています。
あの時、あの山並みを目にしていなかったら、北ヶ森や笠成山に登りたいなんて思わなかったかも。
上久保からもっと登れば長曽池に行けることは予め調べは付いてました。
でも、歩いて行くには遠そうな長曽池から麓までまた歩いて帰ることを想像したら足が重くなって、あっさり、あきらめました。
また今度、と云いつつ、あれから何年も経ってしまったけど、やっと訪ねることができました。
午前中にお隣の笠成山に登って、その勢いを勝って乗り込みました。
川口の丁字路に「工事通行止め」の看板があってどうなることかと思ったけど、回り道があって無事、長曽池まで行けました。
長曽池は農業用水池として築造されましたが、ロケーションの良さから、現在は「長曽池公園」として観光施設の整備が進んでいます。
村道を舗装し直してるのもその一環でしょう。
池までの村道が開通したのは昭和48年(1973)のこと、舗装はその3年後。
総津権現山から歩いて帰ったときだっていい加減傷んでたから、上久保の人にとってはメンテ遅すぎって感じかも。

池に着いたら、思いの外、開けたところで驚きました。
周囲600m、10万分の1のツーリングマップにも載ってるくらいの大きな池。
だから広くて当然なんですが、2、300mも山を上って出会ったので、うれしくなってしまいました。
ちなみに、池がある上久保の地名ですが、“久保”は窪、凹地のことで、山の方にある凹地だから上久保です。
池を造るのにちょうどいい、凹地もあったのでしょう。
近くには「水久保」という地名もあります。

オートキャンプ場は昭和51年(1976)にできたそうで、かなり古いものです。
管理棟はまぁ、歳取った感じはするけど、管理が行き届いてるおかげで、山間の無料キャンプ場にありがちの荒れた感じはありません。
広田村から砥部町に監理者が変わったけど、手入れ具合は変わらずでよかったです。
トイレはできたばかりで綺麗だし、街から遠くてとにかく静かなところがいいキャンパーにはおすすめです。
まぁ、近くに温泉施設がないのが減点なところかな。

笠成山から直接来たので昼食もまだだったから、お腹もぐ~ぐ~。
のデッキでお昼にしました。
いつもよさげな場所が見つかってからお昼にしようと思いつつ、結局、見つからなくて。
気がついたらとっくに2時も3時にもなってて、シャリバテてしまうんですが、あのデッキはロケーション最高でした。
日の丸弁当みたいな僕の手作り弁当も景色のおかげでコンビニ弁当並みに美味しく食べることができました。
水の上にあるデッキは暑くも寒くもなくて、空は晴れてて気持ちがいい。
お山の緑は目に優しいし、心地好すぎてお山に行くのもどーでもよくなってしまいそうなくらい、いいとこでした。

ブログパーツ
     
inserted by FC2 system